ふるさと納税の仕組みや計算を簡単解説!何故に減税・節税とお得に?

401419734b53828807b55695e62172d1_s

今まで完全にスルーしてた「ふるさと納税」なんですが、

年末のギリギリになって興味が湧いてきた!

 

というのも、意味ね~んじゃね?

とか思ってたのが実は結構お得なのでは、、、

と考えが変わってきて、

(実際上手く使うと結構お得)

 

今更ながら調べ始めてみたのです。

 

まずは最初に

ふるさと納税がなんでお得なのか?ど~いう仕組みなの?

というのを↓この人を例に取りつつ

今回の人柱
自分、こう見えて一応働いてます。

超ざっくり解説していきます。


スポンサーリンク


 

ふるさと納税は寄付の一部

ふるさと納税と言うと、

何か買ったら少し税額減らしてくれるモン

という程度の認識だったんですが、

 

これ順序が逆で、

  • 何か買った見返りに減税される

では無く

  • 市区町村に寄付したお礼に何かもらえる

(そういや返礼品とか言うしね)

という寄付が前提になってます。建前上って感めちゃありますが。

今回の人柱
まぁ、得するならどっちでも良いんでない。

寄付金控除の一部

で、この寄付分については一部を、

税額から免除してくれる(控除)

と言うもので、

 

 

返礼品がある場合には、

プラスで現物受け取れるんで実質的に得できるよ~

というのがざっくりなイメージ。

 

なので、別に市区町村に見返り無しで寄付してもその分は減税されるんだと思います。

 

※寄附金控除とふるさと納税での控除は計算式とか上限額などが異なります。

 

ふるさと納税で引いてくれる(控除してくれる)税金

ふるさと納税(市区町村への寄付)をするとその金額に応じて(全額ではないです)

  • 所得税
  • 住民税

を引いてもらえます。

 

そしてこの控除額には所得金額などに応じて上限があるんですが、

上手いことギリギリの1番得する額でふるさと納税を行うと、

実質的には自腹2000円だけで返礼品を受け取れる!

 

今回の人柱
まじで!?何買ってもいいの???
管理人
ふるさと納税の返礼品ならなんでも平気よ
今回の人柱
まじかよスゲーーー!!!

 

自腹2000円の例

例)3万円の返礼品を買った場合

上手く上限ギリギリならば、

28000円が税額から引かれて返礼品を受け取れる

→実質2000円自腹で3万円のものゲット!

今回の人柱
なんだよ、けち臭いな。おれはハマー買うよ!
管理人
・・・じゃぁちゃんと最後まで話し聞いてね。。。

 

ちなみにふるさと納税というと特産品をイメージしますが、

↓こんなものもふるさと納税で買えたりします。しかも楽天で買えるので超便利。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ふるさと納税】M-1 電子レンジ(メタリックレッド)
価格:?円(税込、送料無料) (2017/12/29時点)

茨城県日立市のふるさと納税返礼品です。(HITACHI、ひたち、日立、、、、あぁなるほど)

 


スポンサーリンク


ふるさと納税による控除額の計算についてざっくりと

ふるさと納税で差っ引いてくれる税金は以下の3項目に分類されます。

  • 所得税
  • 住民税
  • 住民税(特例分)

 

3項目とは言え実際には所得税と住民税の2種なんですが、

住民税の控除の計算に(特例分)というのが設けられて控除が大きくなったので、

実質2000円負担というオトクな仕組みになってます。

 

それでこの控除額の計算ですが、実際には自身の所得金額や、その他に扶養家族の人数などなど、

条件によって変わっては来るんですが、

そこを言い出すと小難しくなりすぎて逆に意味分からなくなりがちなので、

※僕もそれで最初迷子になりました。。。。

 

ややこしい条件は抜きにシンプル例として、

所得300万円で扶養家族なしの人が、2万円のふるさと納税した場合の例

※社会保険料とか細かいのは無視

と合わせて基本の計算式を見ていきましょう。

 

 

所得税からの控除額の計算

{ ふるさと納税額(返礼品価格) - 2000円 } × 所得税率

ちなみに所得税率は下記の通り

所得(◯円超え~◯円以下) 所得税率
195万円以下 5%
195~330万円 10%
330~695万円 20%
695~900万円 23%
900~1800万円 33%
1800~4000万円 40%
4000万円超え 40%

 

例)所得300万円の人が2万円の返礼品でふるさと納税

所得税から差っ引かれるのは、1800円。

と、ここだけ見ると全然お得感無いですが、

この後の住民税との合わせ技で結構お得になるという流れです。

住民税からの控除額の計算

{ ふるさと納税額(返礼品価格) - 2000円 } × 10%

ということなので、この部分の控除額は

例)所得300万円の人が2万円の返礼品でふるさと納税

所得税から差っ引かれるのも、1800円。

ということで現時点で計3600円引かれてます。

と、ここまででは大してお得感無いですが次ので結構得になります。

 

住民税からの控除額(特例分)の計算

{ ふるさと納税額(返礼品価格) - 2000円 }

×

(100% - 10% - 所得税率)

例にしてる「所得300万円で扶養家族なしの人」なら、

(ふるさと納税額 - 2000円)×(100%-10%-10%)

ということで

例)所得300万円の人が2万円の返礼品でふるさと納税

特例分で住民税から更に差っ引かれるのは、14400円

ということで、全部合わせると計18000円引かれてるので、

実質の自己負担は2000円でこの返礼品を受け取れる!

という仕組みです。

 


スポンサーリンク


じゃぁ年末は爆買い!?

ここまでが基本的な計算になりますが、

 

ってことは、この年末に爆買いしまくったらメチャお得じゃん!?

 

と、そこまで美味しい話は当然無くて^^;

今回の人柱
え、じゃあおれハマー買えない?
管理人
・・・モチのロンだろ。

基本的、というからには実際にはもう少し条件があります。

 

 

それが、ふるさと納税で受けれる控除の上限になってきます。

↓こっちの記事で解説してますのでそのままどうぞ^^

ふるさと納税の限度額はいくら?控除の上限と住民税所得割額を解説!

管理人
・・・というか、ハマーは日本じゃねぇだろよ。

せどりに特化した記帳マニュアルを無料配布しています^^

バナー