会計ソフトを使った記帳はかなり楽

会計ソフトでラク

 

青色申告では、貸借とか複式帳簿とか、何かとややこしそうですが、

 

会計ソフト(当サイトでは弥生会計で説明)を導入すれば、

実際のところ、借方・貸方のことは良く分からなくても、直感的な入力だけで、

あとは全て割り振ってくれます。

 

その際に使い分ける帳簿が

  1. 現金出納帳
  2. 預金出納帳
  3. 買掛帳
  4. 売掛帳
  5. 未払金帳(ソフト導入時に手動で作成

の5つです。


スポンサーリンク


1.現金出納帳について

実際に現金で取引したものについてはこの帳簿に入力していきます。

現金出納帳説明

いつ何にいくら(貰ったor払った)だけでOKです。

貸借などのややこしいことはソフトが勝手に割り振ってくれます。

注意する点

注意点は、現金出納帳に入力するのは、

実際にお金に触ったものだけ

ということです。

 

カードで支払ったものなどは、実際にお金には触っていないので、ここへは入力しません。

 

また、預金口座から現金を引き出した場合ですが、

実際にお金に触っていますが、これは現金でも預金出納帳でもOKです。

 

ただ実際のところ、預金明細を見ながら入力していくかと思いますので、

預金出納帳に入力する方法で統一するのがオススメです。

どちらにも入力してしまうと2重に入力されることになり数字が合わなくなるので注意です。

 

2.預金出納帳について

口座からの引き落としや入金などについては、預金出納帳に入力していきます。

預金出納帳2

これも同じく、いつ何でいくら(引き落としor入金)だけでOKです。

口座明細に沿って入力していけばいいと思います。

※振替伝票を活用するとなお便利。

前の記事でも説明したとおり、Amazonの入金には、売上と手数料といった複数の勘定科目が含まれています。

その他にも、クレジットカードの引き落としで、内訳が複数の勘定科目がある場合には、

振替伝票を活用して入力していきます。

 

こうすると、実際の預金明細と同じ残高の動きになりますので、

入力間違いがあった時にすぐに気付けます。

 


スポンサーリンク


3.買掛帳について

当サイトでオススメしている期中現金方式であれば、

買掛帳を使うのは

  • 期首、前年の仕入分だけど、今年に支払ったもの
  • 期末、今年仕入れたけど実際には、まだ支払っていないもの

のみとなります。

 

なお、買掛は仕入のみで、その他経費は未払金となります。

買掛帳

これも今まで同様に、いつ何でいくら(掛け仕入or支払)だけでOKです。

 

※ただ、カード支払など、預金出納帳→振替伝票を使っている場合には、

こちらに自動で転記されますので、実際のところあまり使うことはないかと思います。

 

4.売掛帳について

こちらも同じく期中現金方式であれば、

売掛帳を使うのは

  • 期首、前年の売上分だけど、今年に入金されたもの
  • 期末、今年売上げたけど実際には、まだ入金されていないもの

のみとなります。

売掛帳

これも同様に、いつ何でいくら(売上or入金)だけでOKです。

※ただ、こちらも振替伝票で処理している場合には、自動で転記されます。

 

5.未払金帳について

弥生会計の場合、デフォルトでは未払金帳はありませんので、

こちらの記事を参考に、ソフト導入後に作っておきましょう。

 

こちらも同じく期中現金方式であれば、

未払金帳を使うのは

  • 期首、前年の経費分だけど、今年に引き落としされた(支払いした)もの
  • 期末、今年購入したけど実際には、まだ引き落としされてない(支払いしてない)もの

のみとなります。

仕入れ分は買掛帳となります。

未払金帳

これも他の帳簿と同じく、いつ何でいくら(掛け購入or支払)だけでOKです。

振替伝票で処理している場合には、自動で転記されます。

※未払金に該当するものが、経費のカード払いだけであれば、年初の引き落としで残高ゼロ円になります。

他に車ローンの引き落としなどがあれば、紛らわしくなるので未払金とは分けて長期未払金等を立てるのがオススメです。

 

 


 

こんな感じで、

いつ、何の勘定科目で、いくら(収入or支出)

を入力するだけで青色申告書類が完成します。

 

ほとんど白色申告と手間は変わりませんので、

会計ソフトの導入で65万円控除をはじめとするメリットを受けるのがオススメです。


スポンサーリンク


せどりに特化した記帳マニュアルを無料配布しています^^

バナー