クレカの引き落としを一括記帳!せどりの確定申告で特にオススメ!

acf35f10539de01b618a08caf69006c9_s

他にも幾つかクレカの記帳について簡単には説明を残してあるんですが、

クレカクレカ言うのは今回説明する記帳方法で圧倒的に楽ができるからなんです。

 

そしてコレがせどりの場合には、経費の内訳が単純なんで、

特に相性が良いのです。

 

というわけで、クレジットカード決済分の記帳の説明なんかも踏まえて、

この記事を読んでもらえれば、今後の確定申告の記帳ではかなり楽ができるんじゃないかなと思ってます。

 

なお、主に青色申告向けに会計ソフトの入力例を交えてますが、

白色の場合は単に一括で集計すればOKという感じで置き換えて考えて下さい。


スポンサーリンク


クレカ分の記帳の基本は未払い→引き落としだけど

他の記事でも解説していますが、

クレカで購入したものの記帳のしかた

クレジットカードで購入したものの正確な記帳は、

クレカ分の記帳(青色申告の場合)

  • 購入時に未払い(もしくは買掛)で一度記帳しておいて
  • 引き落とし時に取り崩しの記帳

と1回の買い物につき2個記帳、となっていて一見するとかなり面倒くさいです。

 

ただ現実的に、個人事業程度の会計でそんなに几帳面に付ける場合ってかなり稀です。

 

大きな企業の場合、財務状況を把握したりというのに、結構大事な部分(っぽい)ですが、

恐らくこのページ見てる方の場合、

単に税額を出せればなんでも良いって感じだと思います。

(僕もその一人だし)

 

いちいち几帳面に2個づつ、なんて記帳は省いても最終的な税額って変わらないし、

むしろ工数減る分、入力間違いもなくなると思うんで、

こういうやらなくても良いことは無視するのがオススメです。

 

引き落とし時だけ記帳する、期中現金方式

投げやりな言い方だったんで、ズルっぽい感じがするかもですが、

実際に税理士の方も推奨してる記帳方法なんで、別に悪いことするわけではないですよw

 

それが期中現金方式という記帳の仕方なんですが、

名前から察しがつくように、

未払いは無視して実際に引き落とされたときだけ記帳していけばいい

というやり方です。

 

で、コレ「現金式」の部分の意味合いですが、もう一個の「期中」というのは、

 

他の記事でも説明してるように

(→クレカで引き落としが年をまたぐ場合の会計処理

引き落としは年度外だけど、購入自体は年度内だったものについては、

その年の経費(あるいは売上)に入れなくてはいけないので、

年始と年末の、未払いや売掛などを持ち越す部分だけを、

通常の会計処理をすると言うやり方です。

 

↓こんな感じです。

期中現金

 

これで記帳の2度手間がかなり減ります。

 

が、まだまだ面倒くさいので更に楽をします。


スポンサーリンク


クレジットカードの引き落とし分を一括で記帳する。

これがクレジットカード使ってる場合の1番のメリットかなと思うんですが、

引き落としの時に明細を見て一個一個入力してるんじゃ手間がかかりすぎるので、

(しかもこういうのが入力間違いの元)

引き落とし総額を1発で記帳しちゃおうと言うもの。

 

例えば、仕入れにしか使っていないカードであれば、

引き落とし日  仕入高 普通預金 いくら

という感じで、↓預金出納帳への入力はこんな感じの1個だけ

e5f9dcf801cbaa7e054c7eed5ac24680

 

個々の取引の記録が無いので保管帳簿が欠けてしまうのでは?

と思いがちですが、そこはカード明細で代用できます。

取引日時毎に、使用した店名や商品名とともに記録されてますので、これで十分です。

※後に見た時にすぐに内容が分かることが大事なんで、

もしわかりにくい表記なら手書きでメモなどを書いておけばいいです。

 

保管帳簿は提出するものではなく、保管しておくものなんで、

後に税務調査が入った際に、見返してすぐに何か説明するためのモノ、

と思っておけば良いそうです(前にウチに来てた税理士さん談)

 

1枚のカードに複数の経費科目が混在する場合

先程の様に、仕入れ専用のカードであれば、こうしてかなりの手間を無くせるんですが、

実際には幾つかの経費科目が混在してる場合もあるかと思います。

 

あまりにごちゃごちゃしてるんだと1個1個付けたほうが楽ではありますが、

  • メインは仕入れで
  • たまに消耗品等という程度

であれば振替伝票にて処理することで結構手間が削減できます。

例)引き落とし総額25万円、内訳:仕入れ20万円、消耗品5万円

この場合は↓こんな感じ

6fe1c01a5bb5c31e8b4efa474bd4912a

借方・貸方はよく分からなくても形で覚えちゃえばOKです。

お金減るときは金種(現金or預金)が右と覚えとけばOK。

 

よく分からなければ預金出納帳で、増えてるか減ってるか見たら確認もできます。

fa9de52c6022c953097eb0ec1b8ae7e1

 

振替伝票処理する場合のメリット

こうやって振替伝票で処理すると単に手間が少ないと言うのもありますが、

預金出納帳で見た時に、実際の銀行口座明細と同じ数字になるんです。

017cdf9d755d7fb5f8dfcf3d61cf5929

なので、実際の記帳の流れとしては、

預金明細を見ながら預金出納帳に入力していき、

  • クレジット引き落とし
  • Amazonからの入金
  • 給与支払い

などの複数の経費科目が混在して1個にまとまっているもの、が登場したら振替伝票で処理。

 

コレを順番に入力していくだけで、

預金口座を経由する取引については入力が完了します。

そして実際の口座と数字が違うのであれば、どこかで入力間違いをしてる

と気付けるので後になって迷宮入りすることもほとんどなくなります。

 

クレカ分の経費を一括記帳のまとめ

  • 期中現金方式
  • 振替伝票処理

の2つを活用することでクレカ分の記帳がかなり楽になります。

 

ちなみに、Amazon入金の振替伝票処理についてはまた別の記事で解説します。

 

で、コレを最大限活かすためにオススメなのが、

経費毎に使用するクレジットカードを分ける

というやり方です。

 

せどりの場合主な経費と言ったら、

  • 仕入れ
  • 消耗品

じゃないかなと思うので、せどりの場合は使い分けがかなり簡単だと思います^^

 

が、専業の場合クレカの審査がめちゃ厳しい><

のでそんなときはまず、どんな人でも審査通りやすい楽天カードからトライしてみよう。



電脳仕入れもやるんだと、楽天仕入れの際のポイント付与が結構ヤバイですw

僕は電脳はそこまでやらないですが、それでも毎年ポイントで旅行行けます^^

 

 

その他に交通費に関しても、ETCの明細を別で出してくれるカードを使うことで、

他の経費と兼用で使う時にだいぶ集計の手間が減らせると思います。

 

ちなみに個人向けのクレジットカードの場合、

事業利用を禁止してるカード会社がほとんどですが、

その辺のことについては無視して説明してますよ。

 

あと、ここまでの説明で分かるように、青色申告向けな説明が多かったですが、

コレやるのに会計ソフトは必須です。

無いと過労死するどころか、記帳漏れしまくって申告にならないと思います^^;

 

会計ソフトは「弥生の青色申告」が推奨ですが、

知らないと損する「弥生の青色申告」だけをオススメする理由!

どう考えても、

青色申告による節税>>>>弥生の青色申告代

なんで、迷わず会計ソフト導入で青色申告に切り替えるのがオススメです。

 

白色申告とほとんど手間変わらないで、65万の控除が受けれますんで^^


スポンサーリンク


せどりに特化した記帳マニュアルを無料配布しています^^

バナー

5 件のコメント

  • 青色申告で分からないところがあったため拝見させて頂きました。

    「クレジットカードの引き落とし分を一括で記帳する。」のところで、
    個々の取引の記録が無いので保管帳簿が欠けてしまうのでは?に対してカード明細で代用するとのことでしたが、カード明細に取引日時毎の使用した店名は記録されていると思いますが、商品名も記載されていますでしょうか?
    私の利用しているカードには商品名までは記載されていません。

    あと、税務署に聞いたところ「クレジットカードの引き落とし分を一括で記帳することは良いが、仕入れ帳簿の総額と一致していれば良い」とのことでしが。仕入れ帳簿の総額ということは、結局は1つ1つ入力することになるということでしょうか?

    • 僕も商品名は出ませんが、そこまではメモしてないですよ。

      その分カード別(量が多いのは更に月別)でレシートを封筒分けして保管してます。カード明細は表記名から何の経費かわからなくなりそうなものだけ手書きでメモ書いてます。

      この辺は提出するものではないんで、税務調査入ったときにさっと取り出せて答えられれば、それでOKという認識でやってます。

      とりあえずレシート見たら商品名も書いてあるし、聞かれたらそれ探して答えれば良いんでない、位の感覚でやってます。

      クレカの記帳は、記事の通りになっちゃいますが、
      全部同じ経費なら総額で一括で付けたり、
      どれかの割合が多ければ振替伝票が楽だと思います。

      完全にごちゃまぜでしたら、1個1個の方がラクかもしれないですが、
      その場合でも振替伝票でムリにでも1個の処理にするのがオススメです。

      そうでないと、預金出納帳の動きと、実際の口座明細の動きが少しズレるので、間違えたときに追跡するのが大変だと思いますので。

      ちなみにどのやり方でも総額は同じなんで、
      ラクなやり方選んだら良いかと思いますよ。

      • 返信ありがとうございます。

        あと1つ関連した質問をさせてください。

        年末に棚卸しの作業が必須となり、商品ごとに仕入れた数を把握しておく必要があるかと思います。

        クレカの経費を一括記帳され、商品を仕入れる度に記帳されてないとのことですが、商品ごとの仕入れた数はどのように管理・把握されていますか?

        仕入帳のようなものに、商品の数だけメモして管理されてますでしょうか?

      • 返信ありがとうございます。

        あと1つ関連した質問をさせてください。

        年末に棚卸しの作業が必須となり、商品ごとに仕入れた数を把握しておく必要があるかと思います。

        クレカの経費を一括記帳され、商品を仕入れる度に記帳されてないとのことですが、商品ごとの仕入れた数はどのように管理・把握されていますか?
        仕入帳のようなものに、商品の数だけメモして管理されてますでしょうか?

        • 購入数を記録するより、年末にデータから足し引きするほうが楽なんで、僕は仕入れ時に数はカウントしてないですよ。

          この辺は業種によると思うんですが、
          僕の場合には小売店から仕入れるほうが多く、
          販路もAmazonのみなので、

          小売店の打ち間違い
          →レシートと実際の数が合わない

          と言うのもあって、マメに付けても結局差異が出るので、

          年末時点のAmazonデータから
          年内販売数+年末在庫+未出品・未到着在庫
          -前年末在庫数
          で年内仕入れ数を計算していますよ。

          参考までにこの記事もどうぞ
          →http://xn--b9j2a1gw77nowhnv2btff.com/%E5%8F%8E%E6%94%AF%E5%86%85%E8%A8%B3%E6%9B%B8%E8%A8%98%E5%85%A53/

  • 加藤 へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です